

会報第2号が発行されました
会報第2号(12月号)が発行されました。 裏面もお読みになりたい方は、ぜひご入会ください。(入会金や年会費はかかりません)

第10回定例会が開かれました。
12月13日、諏訪市いきいき元気館3階会議室で第10回定例会が開かれました。 ミーティングでは、次の内容を話し合いました。 【会報の名称と方向】 会報の名称を「つないだ手」と正式に決まりました。 【チラシの件】 現在は長野市や諏訪市の公共施設、諏訪湖ハイツ、原村役場などに置...


会報が発行されました
会報第1号(11月号)が発行されました。 裏面もお読みになりたい方は、ぜひご入会ください。(入会金や年会費はかかりません)


11月定例会
8日、諏訪市いきいき元気館3階会議室で第9回定例会が開かれました。 ミーティングでは、大阪、名古屋、鹿児島の各家庭裁判所が集団型の親ガイダンスを始めた事が書かれた新聞記事の紹介や、来年度の学習会についての提案をした後、自己紹介を兼ねた近況報告をしていただきました。...

11月定例会のお知らせ
明日の定例会では、臨床心理士の石垣秀之先生が講演した時のDVDを観賞します。


9月定例会・学習会
9月13日、岡谷市の諏訪湖ハイツにて、第7回定例会と学習会が開かれました。 お互いの近況報告をしたあと、長野県養育費・面会交流支援モデル事業についての情報を共有しました。この事業は長野県としては今年度初めて立ち上がったもので、今後の成果によっては各市町村に広がる可能性...


8月定例会・学習会
8月5日、岡谷市の諏訪湖ハイツで定例会・学習会が開かれました。 お互いの近況報告の後、諏訪市社会福祉協議会の助成金の申し込みをどうするか、また今後どんな活動や学習をしたいか、ざっくばらんに話合いました。 その後、参加者が参加した講座の概要の説明や感想などもお話していただ...


7月定例会
7月12日、定例会が開かれました。 学習会も開く予定でしたが、都合のつく方が少なかった上、長野市内で豪雨災害が重なり、出席者が3人だった事から、急遽松本市の公民館をキャンセルし、諏訪市内の飲食店で定例会のみ開く事になりました。...


定例会と学習会・お茶会
6月14日と24日の2度に渡って定例会と学習会・お茶会が開かれました。 参加者はそれぞれ5人ずつ集まりました。 定例会では、運営費や会則などについて話し合われ、積極的な意見交換もされました。 今回の学習会では「DVと離婚・別居後の面会交流について考えよう」と題し、親子...
学習会・お茶会のお知らせ
学習会・お茶会のお知らせ ドメスティックバイオレンスと離婚・別居後の面会交流 について考える学習会とお茶会を開催します。 【安曇野会場】 日時:6月14日(水)午後2時半~4時 場所:安曇野市 豊科公民館 講座室 【諏訪会場】 日時:6月24日(土)午後2時半~4時...