top of page
検索

8月定例会・学習会

  • 執筆者の写真: kayo kobayashi
    kayo kobayashi
  • 2017年9月27日
  • 読了時間: 2分

8月5日、岡谷市の諏訪湖ハイツで定例会・学習会が開かれました。 お互いの近況報告の後、諏訪市社会福祉協議会の助成金の申し込みをどうするか、また今後どんな活動や学習をしたいか、ざっくばらんに話合いました。 その後、参加者が参加した講座の概要の説明や感想などもお話していただき、離婚を経験した子ども達が素直に自分の気持ちを伝えられない心境やずっと持ち続けている心の痛みなどを共有しました。

学習会では、「偽証(DV)って知ってる?」をテーマに、学びました。資料の読み合わせ、VTR視聴のあと、ディスカッションをしました。今のDV対策の問題点や、今の離婚裁判の現実などを踏まえ、当会のような第三者機関が必要なことを確認しました。また離婚がマーケットになってしまっていることなどから、兵庫県明石市のように、市役所に勤務する弁護士が子どもの立場でアドバイスをしてくれるようなシステムがどの自治体にもあれば、子ども達が夫婦の葛藤に巻き込まれにくくなるのではないかといった意見も出されました。

会合が終わったあと、有志で諏訪湖畔のビアガーデンに行き、冷たいビールで喉を潤しました。ビルの屋上で食べる焼き肉やおつまみ、冷たい飲み物にお話も弾み懇親を深めました。残念ながら飲み放題終了10分前には雨が降ってきてしまい、それでもびしょ濡れになりながらあわてて階段の踊り場に避難し、最後まで飲食を楽しむ場面もありました(笑)

 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2017 by The flower which blooms together. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page