top of page
検索

定例会と学習会・お茶会

  • 執筆者の写真: kayo kobayashi
    kayo kobayashi
  • 2017年6月26日
  • 読了時間: 1分

6月14日と24日の2度に渡って定例会と学習会・お茶会が開かれました。 参加者はそれぞれ5人ずつ集まりました。 定例会では、運営費や会則などについて話し合われ、積極的な意見交換もされました。 今回の学習会では「DVと離婚・別居後の面会交流について考えよう」と題し、親子交流に伴う事件の背景や心情、感想、どうしたら防げるのかなどをディスカッションしました。 感想の中には、「カウンセラーの介入や支援のシステムが、各自治体に欲しい」「『面会交流は子どもの為と思い込ませながら』と言っていたのが印象に残った」「この会の活動を広く知ってもらうことで、もっとたくさん救われる親子がいるのではないか」「全員被害者だと思う」などという意見が出されたほか、「それでも我が子に会えない親がたくさんいる、会える状況は羨ましい」といった意見もありました。 ディスカッションの中で「偽証DVも存在する」ことに話しが及び、次回は偽証(冤罪)DVについて学び合うことになりました。

毎回、遠方から出席下さる方や、初めましての方もいらっしゃり、こうして輪が広がっていく様子を嬉しく思っています。ありがとうございます。

次回は7月12日午後1時15分~定例会、2時半~学習会・お茶会です。どなたでもご参加ください。

 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2017 by The flower which blooms together. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page