top of page
検索

電話相談・メール相談は無料です

  • 執筆者の写真: kayo kobayashi
    kayo kobayashi
  • 2018年12月5日
  • 読了時間: 3分

共に咲く花の会 代表でカウンセラーの小林です。

私がこの会を立ち上げたのには、いくつかの理由があります。

一つは、私自身が当事者(別居親)であるということ

そしてもう一つは、この問題に特化した相談の場が必要だと身を持って知ったからです。

離婚や別居の問題での相談といえば、真っ先に頭に浮かぶのは…弁護士ですね。

でも、誰もが弁護士に依頼出来るとは限りません。結構なお金が必要です。

また当然ですが弁護士は、急に子どもと引き離され身も心もズタボロになってしまった心まで

フォローしてくれる訳ではありません。

法律の相談にはのってくれても、心理的なフォローをしてくれるような機関ではないですものね。

昨今、日本では様々な支援機関が立ち上がっています。

面会交流の支援のほか、相談にのってくれる機関もあります。

しかしそれはどれも、お金がかかるものです。

当たり前かもしれません。

みなさん、それを生業として生活されているのですから。

ただ、これは私の『こだわり』なのですが

親がお金を払える・払えないで子どもの権利が保てないのって、どう?

我が子と急に引き離され、相談料が払えない人には、相談する先もないって、おかしくない?って

そう思ってしまう私がいるのです。

きっとそれは、家を追い出された時、お財布にたった500円しか入っておらず

身も心もお財布も、苦しかった私がいたからかもしれません。

当会は、電話やメールでの相談は何回お話しても無料です。

普段は会社勤めをしているので、ダイレクトに返信出来ないかもしれませんが

必ずご連絡します。

私にお話をしたからといって、状況が一転する訳ではありません。

もしかしたら、ただお聴きするだけしか出来ないかもしれません。

それでも、もし話してみようかな?って思ったら

いつでもご連絡ください。

ちなみに、面談は2時間で700円頂いております。

7千円でなく、7百円です。

会場費や事務用品等を、この金額で賄っています。

よくこんな風に聞かれます。

「では小林さん!いったいなんの為にこんな事をしているのですか?!」と。

私はこの活動でご飯を食べようと考えていません。

なんの為に?と聞かれれば。。。。。

『子ども達の笑顔の為』です!

こんな理不尽な状況で、別居親さんが命を落として欲しくないのです!

子ども達が、こんなに愛されている事を知る機会を失いたくないのです!

想像してください。

ジャングルの中で、1人彷徨っていたとしたら

それはなんて孤独で心細いことでしょう。

でも、もしそこに同じような境遇の人とバッタリ出会ったら?

誘われるままに着いていった先に、コミュニティがあったら?

私が目指す活動は、ここにあります。

「向こうには泉があったよ」

「あっちは崖だったから、危険だよ」

情報交換もできるでしょうし一緒に旅を続ける事も出来ます。

私は、1人ぼっちで悩んでいる方の、添え木になれたらと

そのためにカウンセリングや家族療法を学んできました。

悩んだり苦しんだりしているのは、なにも別居親さんだけではありません。

同居親さんだって、悩んだり苦しんだりしながら今に至ったのですものね。

私はどちらの気持ちもしっかりと受け止めながら

今お子さんの為に出来る事を共に考えていきたいと思っております。

相談は、最初から名前を名乗らなくても大丈夫です。

こんな私でよろしかったら、いつでもご連絡くださいませ。

 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square

© 2017 by The flower which blooms together. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page